合格体験記 | 東進ハイスクール 大宮校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 11

東進ハイスクール 大宮校 » アーカイブ: 合格体験記

現役合格おめでとう!!
2025年 大宮校 合格体験記

日本大学
生物資源科学部/第一部(昼間部)
バイオサイエンス学科

城田紗和 さん

( 浦和北高等学校 )

2025年 現役合格
生物資源科学部/第一部(昼間部)
始めの方は勉強習慣がついていなくて勉強する日の方が少なかったけれども、模試の回数を重ねるにつれて毎日勉強することが当たり前になっていきました。特に夏合宿のときに自分の最大勉強時間を更新したのが強く思い出に残っています。私のように自分ではなかなか勉強に取り組めない人にピッタリの合宿だと思います。

また、東進では模試が頻繁に行われるので自分の勉強が正しいものなのかも確認できます。模試を受けた後は解き直しをしたり、自分ができなかったところを復習したりするなどして有効に使ってください。私は志望校別単元ジャンル演習講座を使って模試のできなかったところを復習していました。東進には素晴らしいコンテンツがたくさんあるので積極的に使うことをおススメします。これからの大学生活は勉強面でも生活面でも頑張りたいです。

日本大学
理工学部/第一部(昼間部)
建築学科

高塩陽大 くん

( 浦和西高等学校 )

2025年 現役合格
理工学部/第一部(昼間部)
長い受験期間を終え振り返ると、やりきったという気持ちと少し後悔があります。サッカー部で毎日サッカー尽くしだったため他の人より受験勉強に本腰を入れ始めたのが遅く、夏休み始まるギリギリまで部活を続けていたので人よりも勉強時間が少なく、しかも理系なのに数学と物理が特に苦手ってこともあり人よりもディスアドバンテージが多い状態で受験勉強を始めたので人よりもやらなきゃという気持ちが強かったです。ただ夏休み毎日10時間以上勉強をしてると段々と気が病み勉強を辞めたいという思いが強くなってきましたが、周りで必死に勉強してる受験生がたくさんいたので置いていかれないよう食らいついてやるのマインドで勉強をすることができました。

夏休み明けの模試では、夏休みの前よりもあまり点が伸びておらず必死こいて勉強したのに結果に表れないのかと萎えました。けど担任の先生から「勉強の成果が表れ始めるのに3ヶ月くらいはにかかる」という言葉をかけてもらったおかげで何とか勉強をやめずに続けることができ、秋ぐらいの模試で点を顕著に上げることができたので夏の頑張りが報われたと思えました。共通テスト、私立の入試日が近づけば近づくほど焦りが出てきましたが、それと同時に今まで解けなかった問題や理解できなかった問題が解けるようになっていたりと自信が出てきました。悔いが残っていることと言えば、苦手な単元を潰しきれず、よりによってその単元が受験日当日に出たことです。建築学部に合格することができたので大学4年間を通して自分の興味のあるものを積極的に学んで今後の人生に生かしていきたいです。

福島県立医科大学
医学部
医学科

小野寺羚穏 くん

( 埼玉栄高等学校 )

2025年 現役合格
医学部
僕は中学3年生の春に東進に入学しました。最初は友達の誘いで体験に来たのですが、初めて受けた安河内先生の英語の授業が面白くて入学を決めました。高1の頃は安河内先生の授業を中心に受け、中学で1番苦手だった英語が1番得意かつ得点源となる科目に変わりました。音読のおかげで前からスラスラ読めるようにもなり、本当に安河内先生には感謝しています。

数学は志田先生の授業で基礎を固め、高3では1番おすすめの講座である国公立医学部対策数学で応用力を身につけました。考え方から意図まで深く学ぶことができる非常に優れた講座だと思います。物理はやまぐち先生の授業で基礎を固め、志望校別単元ジャンル演習講座や過去問演習講座の解説授業を色々見て、力をつけました。初めは物理がよく分からず嫌いだったのですが、楽しさを知り意欲的に物理を勉強することができました。化学は過去問演習講座のおかげで2次試験はある程度の出来でした。1年前の模試では5割しか取れていなかったのに、本番では8割3分まで成績を上げることができ、自分の頑張りを実感しています。

東進コンテンツについては、医学部面接で1番使えるのがトップリーダーと学ぶワークショップです。研究医の方の講義もいくつかあり、良い経験にもなり、かつ面接で好印象を与えることができます。

また過去問演習講座もおすすめです。解説が詳しく採点や講評が充実しているのですごく使いやすいです。受講については国公立医学部対策数学と安河内先生のトップレベルイングリッシュをおすすめします。数学については、医学部入試ではよく扱われるがあまり触れたことのないテーマのものも多く扱っており、考え方から深く学ぶことができ、僕の数学力はこれで身についたと言っても過言ではないです。英語については、内容が充実しており、音声や白文などは音読をする上ですごく役に立ちます。また安河内先生は背景知識も色々教えてくれるので教養も身につくいい講座です。

僕の今後の目標は、救急医(特にフライトドクター)になることです。幼稚園の頃からの夢であり、一心に目指してきたおかげで医師になる第一歩の医学部受験を乗り越えることができたと思います。皆さんも夢は簡単に変えず一心に努力して目標に向かって突き進んでください。

明治学院大学
法学部
法律学科

吉澤凜乃 さん

( 淑徳与野高等学校 )

2025年 現役合格
法学部
私は中学の時は単願で私立高校を選んだため、偏差値を上げることの難しさをあまり知らなかったのですが、大学受験を通して最後まであきらめずに頑張る力がついたと思います。

高2の終わりごろに初めて受けた共通テスト本番レベル模試の英語リーディングでは半分もとることができず、最後まで解くこともできなかったのですが、解く順番を変えてみるなど試行錯誤したことで最終的に目標としていた8割を達成することができました。

高3の12月にあった最終の模試でもあまり良い点数を取ることができなかったけれど最後まで向き合ったことがこの結果につながったのだと思います。日本史などの暗記科目は追い込みがきく、とも言われていますが暗記科目もおろそかにせず、早くから勉強するべきです。

志望校別単元ジャンル演習講座や過去問対策、受講の割合を計画的に進めることが受験を成功させるうえで一番大切だと思います。受験勉強は努力しても必ず受かるといった保証もなくつらいことが多いけれど、東進で勉強を頑張ったことは私自身を大きく成長させた良い経験になりました。

明治薬科大学
薬学部
薬学科

宇都愛由 さん

( さいたま市立浦和高等学校 )

2025年 現役合格
薬学部
今まで勉強してきた成果を発揮できて、よかったです。大学に合格することができて、とても嬉しいです。東進に通い始めてから、毎日コツコツ勉強する習慣を身につけることが出来ました。私は、各教科1冊参考書を決めて、それを完璧に知識が身につくまで何回も取り組みました。いろんな参考書に手を出すよりも深く知識が身につくと思います。

また、夏休みには英語の合宿にもいきました。英語が苦手だったので、ここで学んだことを思い出しながら、受験本番まで勉強してました。1日中英語の問題を解いたことがとても思い出深いです。その経験がなければここまで英語力が身につかなかったと思うので、東進でやる事を決めてもらえたことがありがたかったです。その夏休みのおかげで、勉強する体力をつけることが出来ました。

またわからない問題があったら、すぐに担任助手の方に聞くことができたことも大きかったと思います。どうしてそうなるのかをきちんと教えてもらえたことは、私にとってとても嬉しいことでした。もちろん、東進の授業は一つ一つがわかりやすく、多くの学びを多く得ることが出来ますが、それと同様に、わからないことがあったらすぐに質問できる環境は良いと思います。充実した学習環境で勉強することができました。

今後は薬剤師になるための勉強や研究に励み、自分の興味のある分野である薬学を楽しく、また、常に探求し続ける気持ちを忘れずに学んでいきたいです。

校舎情報

大宮校

大宮校
地図
さいたま市大宮区桜木町1-2-1
北山ビル 6・7F ( 地図 )

電話番号0120-104-858
(または048-640-1461)

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。