ブログ
2024年 8月 6日 朝時間はなぜ大切か【中央大学理工学部1年】
みなさんこんにちは!担任助手1年 野村朋生です! 私は、朝をうまく活用する大切さという点で話していきたいと思います!
①朝型の生活習慣の確立
試験本番は朝からあります。試験で全力を出すためには、朝早く起き準備しなければいけません。朝早く起きるには、日頃からの習慣がとても大切です。試験の日だけ朝早く起きるなんてことは出来ません!もし、早起きが出来たとしても100%の実力を出し切る事は出来ないでしょう。
試験本番で後悔しないためにも、早起きの習慣をつけましょう!!
そして、規則正しい生活は体調管理にも良い影響を与えます。
②集中して勉強に取り組むため
朝は、比較的静かで雑音が少ないため、集中して勉強しやすい時間帯です。また、睡眠をとった後の新鮮な頭で勉強に取り組むことで、効率よく学習が進むことがあります。研究によると、朝の時間帯に行った学習は記憶の定着が良いとされています 。これは、脳が新しい情報を効率的に処理するため、学習内容を長期間にわたって保持しやすくなるからです。
このように、朝勉強することには様々な利点があります。
他にも、朝をうまく活用することの大切さはいろいろあります!皆さんで、是非調べて見てください。夏休みは、受験の天王山です!この夏をうまく乗り切れるかで、受験が決まるといっても過言ではありません。
受験で後悔しないためにもこの夏をがんばって乗り切りましょう!応援しています!
先月の1枚
受験を乗り切れば楽しい大学生活が待っています!
上の写真は、サークルで行った高尾山で撮ったものです。
このように楽しいことがいっぱいあるので、今は辛いかもしれませんが頑張ってください!!
2024年 8月 5日 休憩方法 工夫できてますか?【慶應商学部2年】
こんにちは!担任助手2年の岸本滉平です! 夏休みもそろそろ折り返し地点に差し掛かりますが、皆さん毎日頑張れていますでしょうか!
さて今回は勉強中のリフレッシュ方法について話したいと思います!
夏休みのような長期休みは1日約15時間ほどの勉強量が求められると思います、、とても大変ですね、 この長時間を休むことなく勉強するのは不可能で、休憩も上手く使うことが出来れば更なる勉強の質の向上に繋がります! かといって休憩のし過ぎはよくありません!休憩だからといってスマホを使ってついつい休憩が長引いてしまっていませんか?
おすすめの休憩法
私がおすすめしたい休憩方法は散歩と寝ることです!
まずは散歩です!
私は1日中部屋の中にいると窮屈に感じてしまうことがあったのでそんなときは東進の近くを10分ほど散歩していました!この時期はとっても暑いのですこし涼しくなってきた夕方くらいがオススメです!
次は寝ることです!
お昼ご飯の後なんかはどうしても眠くなってしまいますよね、、僕もその時間は勉強をしてもうとうとしてしまっていたので10~15分くらいの睡眠をしてから勉強を再開するようにしていました! 頭がスッキリして午後も頑張れるのでオススメです!
自分なりに1日のスケジュールを工夫して夏休み後半戦も頑張ってください!!
2024年 8月 4日 休館日は計画が命【埼玉医科大学医学部1年】
こんにちは!担任助手1年の加藤杏香です。
私の「先月の1枚」は滋賀県近江神宮の写真です。
後輩達の全国大会の応援に行ったのですが、結果は準優勝!!後輩の成長した姿に感動しました。
休館日の過ごし方
私からは少し早いですが、休館日の過ごし方についてお話したいと思います。
皆さん、休館日の予定は立てていますか?この3日間は上手く使わないと勉強的にも精神的にも大変になってきます。今回は主に精神面のお話をします。私は昨年、休館日の使い方を大失敗しました。もちろん計画は立てていたのですが、気づいたら3日目の夜になっていて、3日間で何を達成したのか言えない状況に気づき自己嫌悪したことを覚えています。
敗因としては、
自分は家では集中して勉強できないとわかっていたのに、他の場所も見つけられておらず、
外に出ることが嫌で無理矢理家で勉強していたことです。
勉強の計画とは、やることやタイムスケジュールだけでなく環境も含めた計画です。
皆さんは同じ轍を踏まないでくださいね!
2024年 8月 3日 免許取得は受験と同じ【東京大学教養学部2年】
担任助手2年生の平井です!! みなさん夏休みどんな感じで過ごしていますか?僕は最近ようやく自動車の免許を取り切ることができました!早速ドライブにも行ってみましたが、まだまだ運転が下手なのでこれからたくさん乗っていこうかと思います、、、
自動車免許を取る手順として、最後に待ち構えているのは実は運転ではなく学科試験とよばれる筆記のテストです。 試験終了後、僕は一つ驚いたことがありました。 多くの受験した人が合格発表の画面をビデオに収めようとしていたのです。 冷静に考えると人生でそう何回もあるわけではない資格の合格の瞬間です。撮りたいに決まってます。 最初の頃は意味のないところで急ブレーキを踏みまくったり、知識問題で何回も間違えまくったりしました。学校に通いつつ、かなりの時間を費やしてもなお苦労したのを覚えています。
そう考えた時にはもう画面は消えていたので写真に収めることはできませんでしたが、僕もかなり嬉しかったです。
ただ、今になって考えたことがあります。
受験も同じ流れだということです。
最初の頃は基礎の基礎すらまともにわからなかった、計画もまともに立てられなかった。ただ東進でいろんな先生に助けてもらったこともあり最後には合格を勝ち取ることができました!
受験という大舞台、生半可な努力では何も勝ち得ません。この夏をどう活かすかで全てが変わってきます。 最後まで頑張っていきましょう!!!
2024年 8月 2日 今を生きよ【立教大学文学部1年】
「先月の1枚」
先輩たちと一緒に食べたナンの写真を選びました! ナンのおかわり無料で幸せでした(^▽^)/
真面目な話題に移ります。 今回は、受験生のときの「後悔」についてお話したいと思います!
受験うんぬんに限らず、誰だって生きているうちは当然、なるべく後悔はしたくないものです。 受験生の皆さんを指導させていただいているこちら側から見ていても、「後悔しない受験を!!」と意気込んでいる皆さんが多く見られる印象です。 ですが、私なりの結論をここで言わせていただくと、「後悔0の受験はほぼ不可能」です!! 勿論、第一志望に受からなくて、「あの時もっとこうしていれば受かったかも…」と終わってから後悔する人はたくさんいます。我々担任助手の中でも、何人かそういった人がいます。 ですが、第一志望にすべて受かった私でさえ、たまに後悔するときがあります。「そこそこ順調に受験を終えられたんだし、もっと早いうちから受験を意識していれば、第一志望のレベルをもっと上げられたんじゃないか…?」と、受験が終わって半年以上たった今でも思います。微塵も後悔しない受験生活など、ほぼ不可能なのです。
では、大切なことは何か。それは過去を悔いることでもなく、未来の自分を想像することでもなく、「今できることを全力で頑張ること」です! 「後悔先に立たず」という言葉がありますが、本当にこの通りだな、と私は受験生活を通して痛感しました。
「昨日もっと勉強できたのに、俺はだめなやつだな…」なんて思っていても、一つも良いことありません。 迫りくる受験を意識して、怖くなる受験生は多いと思います。でも、、
未来を不安に思っていても意味ないです。
今を全力で過ごしていれば、必ず未来はより良いものになります。
未来を良くするには、今を頑張ることしか方法がないからです!!
これは受験に限った話ではなく、人生において大切な意識だと思っています。私が受験生活で得た最も大きな教訓の一つです。 戦わずに逃げるのなんてもったいないです。せめて美しく散れるように、「今」を生きましょう!
そうすれば後悔は限りなく小さいものになるはずです。