ブログ | 東進ハイスクール 大宮校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 87

ブログ 

2020年 6月 11日 【全国統一高校生テスト&渡辺勝彦先生解説生授業!】

こんにちは!大宮校担任助手の大河原です。
突然ですがみなさん、勉強するにあたって、目標は持っていますか?
もちろん、最終的な目標は「合格」だと思いますが、そこまでの過程で小さな目標を設定し、そこから逆算して計画を立てることが大切になってきます。

そこで、ぜひ目標として活用してほしいのが、6/21に行われる全国統一高校生テストです!
この模試は、全国規模で実施されるマーク模試です。東進生はもちろん、東進生以外の方も無料で受験できるので、友だちと一緒に受験してみてはいかがでしょうか?
しかし、模試を受けただけで終わりではもったいない!

ということで、高校1,2年生を対象に、全国統一高校生テストの解説生授業を開催します!
6/26(金) 19:30から、普段は画面のなかにいらっしゃる、東進の渡辺勝彦先生が、大宮校で生授業をしてくださいます。明るくテンポのよい授業で、勉強や受験に対して前向きになれるような渡辺先生の授業を、ぜひ体験してみませんか?
全国統一高校生テストと渡辺勝彦先生の解説生授業については、大宮校まで気軽にお問い合わせください! 以下のバナーから申し込むこともできます!

2020年 6月 10日 高速基礎マスター スパルタコース

こんにちは!大宮校担任助手の新沼です!

今回は皆さんに高速マスターのスパルタコースについて紹介していきたいと思います!

皆さんは東進に

志望校に向けて本気で努力したい!

本気で成績を伸ばしたい!

 

と思って入学してくれたと思います。

受験での精一杯の努力は成果もきっとついてくるし、また、その経験自体も今後の人生の糧になるでしょう。

 

そんな中、

 

努力して頑張りたいけどそのきっかけが欲しい…!

または自分の今頑張っていることに+αしたい

 

と考えている人も多いと思います。

スパルタコースはそのような人達を全力でサポートしていくものなのです!

 

では、具体的には何をするかというと…

 

高速基礎マスター5冠

毎日登校・毎日受講

毎日向上得点3点   です!

 

高速マスターは受講や過去問などの全ての土台となるものであり、東進では早期修得を目標にしています。

5冠とはその中の

 

単語熟語文法例文上級英単語

 

のことを指します。

これを低学年のうちに修得することで3年生から英語以外の他の科目に集中することが出来るので周りのライバルと圧倒的に差をつけることが出来ます!

この絶好のチャンスをものにして第一志望校合格への第一歩を踏み出しましょう!!

2020年 6月 9日 高マス5冠

こんにちは!

担任助手1年の黒木です!

今回は高速基礎マスター(以下高マスとする)についてです!

皆さん高マスは上手く活用できていますか?高マスには、英語国語数学理科社会がありますが今回は英語について話そうと思います!

さて、高マスの英語にはたくさんの単元がありますね。

 

そこで、必ずやっておきたいのが、センター英単語1800、センター英熟語750、英文法750、基本例文、上級英単語です。

 

これらは大学入試において、どのレベルにも共通して大切です。これら全てを達成することを東進大宮校では5冠すると言っています。

     

では、突然ですがここで質問です。

 

5つの単元を紹介しましたが、1単元の修得の期間はどのくらいだと思いますか?

       

答えは7日から10日です。

 

短いと思いますが、このくらいの期間で終わらせるには意味があります。

 

それは5冠達成して、ようやく大学入試レベルの英語の問題を演習するステージに立てるということです。

 

早く英語の大学入試問題が解けるようになりたいと思いませんか?

 

そのためには早めに高マスの5冠を達成して、大学入試問題の演習に取り組んでください。

   

しかし、5冠達成したからといって、もう二度と繰り返さないなんてことは絶対にNGです

 

英単語、英熟語、英文法は毎日の積み重ねです。

 

逆に毎日やらないとせっかく一度覚えても、忘れていく一方です。

 

ですからまずは5冠を達成して、そこから毎日復習していきましょう!

   

あと、1日にそんなに高マスやる時間なんてないよ…と思っている人はいませんか?

 

そんな時は1日の自分の生活を見直してみてください。

 

通学時間、学校から東進に来る時間、食事中、入浴中、休み時間、これらの隙間時間には何をしてますか?

 

特に高3生はこの隙間時間くらいしか周りと差をつけるチャンスはありません!

 

ぜひこれらの時間を使って高マスをやってみてください。(ちなみにアプリがオススメです!)

2020年 6月 6日 志を考えよう!

こんにちは!

担任助手1年の黒木信一郎です!

突然ですが志作文はご存じですか?

 

東進では、毎年高校1,2年生を対象に志作文を書き、大学に入ってどのようなことを学び、将来どのようにして社会世界に貢献したいかについて自分自身とと向き合ってもらっています。

まさに東進でしか味わえないビックイベントです!

 

僕も高2の時に志作文を書きました。

当時は「勉強しろ」という割にはなぜ余計なことをさせるのかと思いながら書いていましたが、書いているうちに何で自分はこの道を目指したのだろうかと改めて考えさせられました。

その甲斐があってか、高3の時には大学受験の勉強だけでなくその先の将来に向けて考え新たな目標が定まりそれに向けて頑張ることで充実した受験勉強ができました

 

みなさんも、自分の志を文章にするという素晴らしい機会をこれからの自分の受験勉強に活かしてみてください。

志作文を書かないのと書くのではだいぶ勉強の質が変わってくると思います

それは受験勉強に取り組む意識の高さが違うからです。

最後になりますが、ただ苦しくて辛い受験勉強をひたすらする受験生になるのではなく、自分の将来の理想像に近づけるように積極的に学んでいくことを楽しいと思える受験生になることを期待しています。

2020年 6月 5日 集中力を保つ方法

こんにちは!
高校生のみなさんは、学校も徐々に登校が再開し、段々と普段の生活に戻ってきているところではないでしょうか?

  早速ですが、みなさん、やる気が出ない!集中力がもたない! こんな理由で勉強になかなか手がつけられないことありませんか??
そこで!本日は集中力を保つ方法についてお話ししたいと思います!
集中力を保つために大事なことは、、、

「環境を整える」こと!
勉強をスムーズに始めるために、まずは環境作りからはじめましょう!

1.机の上に余計なものを置かない!
勉強にスマホやお菓子は必要ですか?
息抜きはメリハリをつけて、勉強机以外でしましょう!
  2.どうしても家で勉強できない!  そんな人は、どんなことがあっても毎日校舎に行きましょう!
家で勉強できる人は校舎が閉館しても無限に勉強時間を増やせるのです
その人たちと同じ勉強時間を確保するためには、開館から閉館まで校舎に毎日登校することが重要です!
日曜日などの校舎の閉館時間が早い時、模試の帰りなどは、図書館で勉強するのもオススメです!


  3.眠気が、、、!!
日中、どーーーーしても眠い!ってこと、ありませんか?
眠いと思ったら寝るのではなく、立ち上がってストレッチをしたり、リフレッシュをして眠気を覚ましましょう!
ちなみに、私が受験生の時にやっていたのは、校舎を飛び出て大宮駅西口のロータリーにあるベンチに腰をかけて、ひたすら古文単語をぶつぶつ言いながら覚えていました!笑
周りが静か過ぎても、眠くなっちゃうし、少しざわざわしているぐらいが集中できる!って人は、校舎のスナックスペースなど活用してみるといいと思います!


  このように、工夫次第で集中力は保つことができます!! モチベーションや集中力などで自分に負けないように、自ら考えて、充実した1日を過ごせるように頑張りましょう!!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。