ブログ | 東進ハイスクール 大宮校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 83

ブログ 

2020年 7月 9日 【栄東生のみなさんへ 〜卒業生からのメッセージ〜】

栄東生の皆さん、こんにちは!
昨年度、栄東高校を卒業した上原陽色です。

栄東に通っている皆さんは鬼のような量の課題をこなしながら、ユメタンの小テスト勉強し、授業の予習もやらなければならない、そんなキツい毎日を送っているのではないでしょうか?
そんなキツい学校生活をうまく活用して楽しく毎日を送るコツ?のようなものを今日はお話ししたいと思います。

➀切り替えをきちんとする!
これは僕は何事にも大事なことだと思っているのですが、遊ぶ時は遊ぶ、勉強する時は勉強する、など切り替えをしっかりしましょう。休み時間など遊べる時は遊び、友達と楽しい学校生活にしましょう!

⓶先生と仲良くなる!
栄東の先生はとても優秀な人が多いと思います。
そんな先生方と仲良くなって損はないです!仲良くなれば気軽に質問や相談に行けるし、話し相手として面白い先生が多いので、学校生活の幅が広がると思います。
僕も受験生の時に多くの先生にいつも質問していたことで学習の理解度が深まりました。
これらのコツを踏まえて学校生活をおくってみてください!他に学校のことで相談したいことがあればいつでも話しに来てください!OBとしてみなさんを応援しています!

2020年 7月 8日 【淑徳与野高校のみなさんへ~卒業生からのメッセージ~】

淑徳与野生の皆さん、こんにちは!

今の時期は、期末テストも始まり学校の勉強に追われてしまいがちですが、自分の勉強と両立できているでしょうか??

今回は皆さんに卒業生として3つアドバイスをしたいと思います!

 

土曜講座放課後講座などを活用すべし!

淑徳与野高校では、1年生から土曜講座が始まり、3年生になると夏頃から放課後講座というものも始まります。12年生の土曜講座では受験の為の勉強を先取りして行うことができ、3年生の放課後講座では自分の苦手な教科、分野を集中して復習できるので是非これらの講座を活用してみてください!

 

②困ったら先生相談員さんに相談すべし!

淑徳与野の進路情報センターの相談員さんは本当に知識が豊富でとても親切に大学受験のことを教えてくれます。また、先生方も進路のことは勿論、何でも相談に乗ってくれて真剣にアドバイスしてくれます!ですので、何か困ったことがあったら先生方に聞いてみてください!

 

自習スペース空き教室を活用すべし!

淑徳与野高校は図書室や6階の個別の自習スペースや各階にある自習用の空き教室があります。自習用の場所でとても集中できるので、3年生は過去問を解いたり、12年生は授業や土曜講座の予習・復習をしたりするのがオススメです!

 

いかがでしたでしょうか。

淑徳与野高校は小テストや課題が多く、日々の予習や復習でいっぱいいっぱいになり、不安に思うこともあるかもしれません。ただ、そこで努力して覚えたことは絶対に大学受験に活きてきます!

私も同じ淑徳与野生として皆さんの力になれると思うので学校のことで何か困ったら遠慮なく聞いてください!

一緒に頑張りましょう!

 

2020年 7月 7日 【大宮開成高校のみなさんへ〜卒業生からのメッセージ〜】

こんにちは。大宮開成高校卒業生の黒木です。

今回は高校生活を振り返ってみて、思ったことを話します。

大宮開成の先生方は生徒への面倒見がよく、難関大学に向けたハイレベルな授業をしてくださいます。もちろん毎日課題も沢山出ていると思います。そのような中で大切なことは、隙間時間を見つけて、基礎基本の確認を徹底することだと思います。模試や定期試験を受けると、あまりの問題の難しさに、不安を抱えてしまう人は多いのではないでしょうか。しかし、だからといって闇雲にハイレベルの問題ばかり解くのはかえって自分の首を絞めることになります。もちろんハイレベルの問題を解けるようにすることは大切ですが、基礎基本を完璧にするのはそれ以上に大切なことだと思います。

皆さんの第一志望合格を応援しています。 

2020年 7月 7日 勉強と部活の両立

こんにちは!

学校が再開し、部活も本格的に始まってきた人も多いのではないでしょうか。みなさん、勉強と部活の両立は出来ているでしょうか??今日は勉強と部活の両立について少し書いていこうと思います!まず皆さん、部活終わったあと東進に来ているでしょうか?

部活終わって疲れたので家に帰りたい…となる気持ちは分かりますが、そこで踏ん張って東進に来ましょう!東進に来れば、周りの人も勉強しているので自然と勉強しなきゃという気持ちにもなるし、勉強する環境が整っています。 また、30分毎にスタッフが巡回してるので、眠そうにしてたら起こしてあげます!笑

是非東進に来て勉強しましょう!

しかし、中には部活が夜遅くに終わって東進に来れないという人もいると思います。

そのような人は自宅受講をしましょう!家に帰って受けても良いし、朝学校に登校する前に1コマ受けることも出来ます!また、登下校の電車や隙間時間では高マスをやることも出来ます!

短い時間も積み重なれば大きな時間になりますよ~時間がない部活生でもいくらでもやれることはあるし、勉強と部活の両立はできます!頑張りましょう!!! 

2020年 7月 5日 【開智高校のみなさへ】〜卒業生からのメッセージ〜

開智生の皆さん、こんにちは。

8時間授業が本格的にはじまりなかなか自分の勉強の時間が取りずらくなってきていると思いますが、

学校の勉強と上手く両立できているでしょうか?

特にこれから、コロナ自粛期間の選択科目の遅れを取り戻すのが大変になってくると思います。

過去問を利用してアウトプットに沢山時間を費やしたいところだけど、まだインプットにも不安が残る…という人のために、

今回は時間の使い方に関してアドバイスしたいと思います。

   

まず1つ目に通学の時間帯、特に帰り道を上手く利用することです。

大宮からでも往復40分ほど電車に乗る時間があるので、電車の中では必ず単語、を1ヶ月続ければ20時間ほど勉強時間が確保できます。

大きな差になりますよね。

私は座っていると寝てしまうので、電車に1人で乗る時は絶対に座らないようにしていました。

   

そして2つ目に休み時間を利用することです。

とはいっても教室は騒がしくて勉強しずらいも思います。

しかし開智には空き教室があって自由に使うことができますよね。

私の周りの友人も休み時間に空き教室を使用して勉強している人が多かったです。

   

最後に、特別講習についてです。

2年生まではなんだかよくわからずに言われるがままに受けていた人も多いのではないでしょうか?

3年生からは自由に選択できますが、とりあえず取っておく、というのはあまりおすすめ出来ません。

6時間をすぎた頃から集中力も無くなってくるので、この先生の授業なら是非受けたい!

という気持ちがない限りなかなか続かず中途半端に辞めてしまう人も中に入るので、

自分の勉強の時間と上手くバランスを取れる範囲で上手に活用しましょう!

   

そして、私が1つ後悔していることがあります。

それは受験校の決定が遅すぎたことです。

他の学校に比べても面談の時期がかなり遅いので、その時になって焦って決めることのないように

今のうちからよく調べて具体的な日程まで考えておくことをおすすめします!

共通テストまであと195日です。

今年に入ってから今までの半年が一瞬で過ぎたように、残りの半年は本当に直ぐに過ぎてしまいます。

夏休みに向けて計画的に勉強を進めましょう!

応援しています!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。