ブログ
2021年 6月 3日 受験に役立つ情報①【英検対策】
皆さんこんにちは!
今回は「英検対策」についてお話しします。
英検は大きくリーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの4つに分かれています。
リーディングは、普段勉強している英単語や熟語、文法をしっかり覚え、それらの意味もしくは説明を迷わず言える状態にしておくことが重要になります。
そうすることで、後の問題に余裕をもって取り組むことが出来ます。また文章量が多いため、音読を日常的に行い、速読力を身につけておくと良いと思います。
リスニングは、英語への慣れが重要になります。
普段の音読の積み重ねと、通学中に英語のリスニングを意味を意識しながら聞いていることで、上達すると思います。
また、知識もなくただ音声を聞いても意味がないので、単語、熟語、文法などの要素も不可欠な要素です。
ライティングは、ある程度の文章構成を受験級の問題形式にあわせて決めておくことで、わかりやすく論理的な文書が書けると思います。
また、英文を書くときに使えそうな文法表現などを、英検の過去問やほかの長文の学習を通して、まとめておくことで、同じ表現を使わずに語彙力に富んだ英文が書けるようになります。
スピーキングは級ごとに問題の形式が決まっているので、その流れをしっかり把握しておくことが大切です。
絵を見て英語で述べる問題などは、「~が…にーと言った」など毎回使う表現があるので、場面ごとにどんな表現を使ったらいいのか、多くの練習を通して自分なりのマニュアルのようなものを作ってみるのも一つです。
スピーキング後半の2問やライティング課題は時事問題についての質問が多いため、普段からニュースに関心を持っておくのもとても効果的な英検対策だと思います。
以上、英検対策でした。皆さんの勉強の参考になれば幸いです。頑張れ!!!
2021年 5月 29日 新担任助手紹介 渡邉 笙子 編!

2021年 5月 27日 新担任助手紹介 柳 颯人 編!

2021年 5月 25日 新担任助手紹介 松島 弘武 編!

2021年 5月 22日 新担任助手紹介 守富 楓夏 編!
