ブログ | 東進ハイスクール 大宮校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 6

ブログ 2024年04月の記事一覧

2024年 4月 2日 大宮校担任助手紹介② ~3年生編~

こんにちは! もう3年生になりました。担任助手3年のの小久保陽平です!

出身高校は栄東高校で、今は千葉大学の法政経学部に通っています。

   

私は高校ではバドミントン部に所属しながら勉強していました。

忙しい部活ではなかったので部活との両立は問題なかったのですが、一つ大きな問題がありました。

 

それは……………………

『 自分で計画を立てられないこと…! 』

 

そこで予備校をいろいろ探したわけですが、そのときたどり着いたのが

ここ東進ハイスクール大宮校でした。

東進では担当の先生と週に1回以上必ず面談の機会があり、私はその面談で毎週一緒に計画を立てて勉強に取り組むことができました。

私の受験生活に東進の先生の存在は欠かせないものでした。

そんな経験を通して、誰かの受験を支える「貴重な存在になりたい!」と考えたのが、私が担任助手になったきっかけです。

そんな担任助手生活も今年で3年目です。

ここまで2年間生徒の受験を見届けましたが、

共通して言えることは継続して勉強し続けること

合格への近道だということです!

 

ずっと勉強していれば当然つらい時期もありますが、

その中でもできることをやり続けることができた人が第一志望校に合格していたように思います。

 

そんなことできるか不安な人、いると思います。

ですが、そんなときのために私たちがいます。

 

つらいときはいつでも相談にのりますし、成果が出れば一緒に喜べる存在だと思っています。

ぜひ一緒に受験を乗り越えましょう!

 

私の出身高校である栄東高校の後輩たちも多く在籍しているので、

今年は私もより一層気合いを入れて頑張ります!

 

大宮校担任助手3年 小久保陽平

2024年 4月 1日 大宮校担任助手紹介① ~3年生編~

みなさんこんにちは!担任助手3年目の木下航希です。

改めて自己紹介をさせていただくと出身高校は市立浦和高校(サッカー部)で、

現在は早稲田大学の文化構想学部に在学中です。

今年度もよろしくお願いいたします!

     

4月になり新年度がスタートということで皆さんも学年が1つ上がったことかと思います。

そこで私から皆さんにお伝えしたいことは「目標を立て行動に移そう」ということです。

   

今までも新年の抱負を述べたり、合格報告会を聞いて決意を新たにしたりと

受験に本気で向き合うきっかけはたくさんあったと思います。

 

しかし、実際それを行動に移すことができた人はどれくらいいるでしょうか?

おそらくそこまで多くないと思います。

そこで今回は「目標を立て行動に移す」コツを2つ自分の受験の経験を踏まえて伝えたいと思います!

   

1.「逆算して目標を立てる」

皆さんの受験における最終的な目標は「第一志望校合格」だと思います。

そこまでに自分がどれくらい・どんな勉強が必要」かわかっているでしょうか?

勉強の計画を立てるときは「週に○コマくらいやればいいか」といった立て方ではなく、

最終的に受験で求められる力から逆算してそれを月ごと、週ごと日ごとの予定に落とし込みましょう!

 

そうすることで、「自分の勉強が受験のためになっている」「着実に合格に向けて正しい努力ができている」

と確信を持って勉強に取り組めると思います!

   

2.「やらねばならぬ環境をつくる」

目標を持ってもどうしてもラクな方に流されそうになることもあります。

そのときに、「もう少し頑張ろう」と思える環境を今のうちから作りましょう!

私は週6で活動する部活に所属していたので、東進には部活が終わってから来ていました。

その時に一緒に東進に行く友達がいたことで疲れた時にも東進に行こうと思えたし、帰りたいと思ってもあいつが頑張ってるからあと少し頑張ろうと思えました!

 

東進にはチームミーティング制度があります!

志望校が同じ仲間や高校が同じ仲間と切磋琢磨して受験を乗り越えていきましょう!

   

最後になりますが、皆さんが第一志望校に合格できるよう精一杯力を尽くすので今年度もよろしくお願いします!

 

大宮校担任助手3年 木下航希

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。