ブログ 2024年06月の記事一覧
2024年 6月 14日 河合先生による公開授業を実施しました!
本日、全国統一高校生テストの『解説授業』を実施しました!
模試は受験した「後」が大切です。
今回はその模試を受けてすぐの解説授業でした!
数学の解説はもちろん、受験の厳しさについても授業していただきました。
参加した生徒からは絶賛の声が非常に多く上がりました。
↓そんな河合正人先生の紹介映像はコチラ
https://youtu.be/gO39VTr9ANo
また、東進では
『夏期特別招待講習』
のお申込を受け付けています!
大宮校では、生徒1人1人にあったスタッフと一緒に、志望校や学習計画などの面談も行っています!
進路に迷ってる・受験勉強始められてない方!
是非、下記バナーより本校舎にお問い合わせください!!
2024年 6月 13日 夏からの”大”逆転合格【早稲田大学文化構想学部1年】
連日雨が降り続き、「そろそろ梅雨かなぁ」とスタッフルームの窓から空を見上げる日々が続いています
大宮校担任助手1年の大久保です。
さて、今日のブログでは「高3夏からの逆転合格」という自分の経験を少し、皆さんにお話ししたいと思います。
志望校合格までの道のり
4月の担任助手紹介のブログを読んでくれた方はもうご存知かもしれませんが、私は東進に入学したのが7月の半ば、現在通っている早稲田大学を第1志望校にしたのは10月のはじめでした。元々、私は高校の特色もあってか受験勉強というものを緩く捉えてきました。なので周りが勉強をしている環境にも身を置いておらず、大して受験勉強をしてはいませんでした。
そんな私が受験勉強に強い危機感を覚えたのは、6月の全国統一高校生テストを受けてからでした。帳簿返却の際の面談を通して、「このままではどこにも受からない」と思い立った私はこの大宮校に入学し、遅れを取り戻すことを決意しました。
そこから狂ったように勉強し、100年分の過去問や多くの受講に取り組んだ結果、入学時から大幅に志望校レベルをあげ、私は最終的に早稲田大学へと合格することが出来ました。
こうして自分の短く濃い受験生活を振り返った時に、
やはり転機になったのは6月の全国統一高校生テストだったと思います。
難関大合格を目指す生徒へ送る
全国50万人のライバルの中での自分の座標を知り、志望校までの距離を測ることの出来る模試はそう多くはありません。ですから、これから全統を受ける人は全統の終わったあとを大事にして欲しいですし、夏期の招待講習などもありますからそういったものもを活用して「周りが当たり前に全力で勉強する環境」に身を置いてみてください。
何事も「もう遅い」ということはありません。難関大への挑戦を諦めるにはまだ早すぎます。それにまだ戦ってすらいないのに、諦めてしまってはもったいないでしょう。
「戦って負けたのならそれは結構。でも、逃げて負けたら明日はないからな!」
この言葉は、私の尊敬しているとある予備校教師の言葉です。
もしこの言葉があなたに少しでも響いたのなら、
是非、東進ハイスクール大宮校に足を運んでください。
一緒に戦いましょう!!
2024年 6月 12日 模試の復習は終わってますか?【東京理科大学先進工学部2年】
みなさんこんにちは!担任助手2年の田中暖大です!
最近は気温が上がってきて夏を感じるようになりましたね🔥
夏を制する者は受験を制す
という言葉があるように受験生にとって夏はとても大事です。
先日全国統一高校生テストがあったということで今回は模試の活用方法について話したいと思います!
まず模試って何のために受けるのでしょうか??
おそらく大半の人は最初に自分の実力を試すためと答えると思います。もちろん模試は自分の実力を試すという意味もあるので間違ってはいないです。
しかし、自分の実力を試すだけになってはいないでしょうか? 模試の復習をちゃんとやっていますか??
模試で受けた科目が全部満点です!というのなら復習は要らないかもしれないですがほとんどの方は満点ではないと思います。必ずしも自分ができなかった部分はあると思います。そこが自分の伸び代なんです! 私は、模試は自分の伸び代を可視化してくれるものだと思っています。模試で自分の伸び代がわかったのにそれに向き合おうとしないのは勿体ないです。ぜひ模試を上手く活用して第1志望校合格に向けて頑張りましょう!
2024年 6月 11日 部活を続けながらどう東進を最大限活用しよう!【慶應義塾大学商学部2年】
こんにちは!担任助手2年の岸本滉平です! 今回は部活との両立について話そうと思います!
僕は市立浦和高校のサッカー部に所属してました。
高校3年生の10月末まで部活をしながら東進での受験勉強を進めていました。ほとんどの人が夏には部活を終えて受験勉強へ完全にシフトしていくと思います。その中で僕は部活をしながらの勉強に焦りや不安を感じることもありました。
しかしそんな部活を一生懸命頑張っている人にこそ東進ハイスクールを最大限に活用して欲しいと思います!東進は映像授業なので自分の空いている時間に授業を見ることができます!また担任助手の先生も自分に合わせたカリキュラムを組んでくれます!だからこそ僕は部活をしながらでも志望校に合格できたと思います!
今東進に通っている生徒の皆さんには部活を言い訳にせずに校舎での勉強を精一杯に頑張って欲しいと思いますし、今から部活と勉強のどちらもを頑張りたいと思っている子はこれから始まる招待講習で是非東進の良さを感じてもらえればと思います!
沢山相談乗ります!気軽に話しかけてください!
2024年 6月 10日 大宮校で『最高にアツい』夏過ごしませんか?【埼玉大学工学部1年】
皆さんこんにちは!担任助手1年の木村陽人です!
だんだん暑くなってきましたが、新学年には慣れてきたでしょうか?
今回は、新生活に慣れてきた今からの夏に向けての勉強の秘訣をお話していきたいと思います。
一つ目は、寝る前の暗記です。
睡眠は頭の中を勝手に整理してくれます。寝る前に英単語などをやることで、寝ているときに記憶が定着し、暗記の効率が上がること間違いなしです!
二つ目は朝の有効活用です。
皆さんは正しい生活リズムを送れていますか?受験当日は朝早いです。今から朝方の生活にしておくことで、受験当日に100%の力を出せるようになるでしょう。また、朝勉強することで頭が冴えて、一日を気持ちよく始められます。さらに、寝る前にやった暗記の確認をすればさらに記憶が定着します。朝勉強は良いことばかりなのです!
このような隙間時間の活用で周りと差をつけていきましょう!
ただ、「こんなに自主的に勉強できないよ!」という方もいると思います。
そんな方に” おすすめ ”なのが
東進ハイスクールの夏期特別招待講習
高0,1,2年生は、7/13(土)までにお申し込みして頂けると
4講座+高速マスターを無料で受けられます!
今年は東進大宮校で、最高にアツい夏にしてみませんか?
皆さんのお申し込みをお待ちしています!