ブログ | 東進ハイスクール 大宮校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2024年07月の記事一覧

2024年 7月 17日 メリハリをつけて勉強は計画的に【慶應義塾大学医学部1年】

 

担任助手1年の田中康貴です。 もうすぐ1学期が終わり、受験生とって大きな山場である夏休みが始まろうとしています。この夏休みをどのように過ごすかで受験の合否が大きく変わる、なんてよく言われますが、まさにその通りでしょう。それほど重要な期間なのであり、だからこそ、大切に過ごしてほしいと思っています。

自分の受験生時代の夏

自分は、水泳部でした。まず、夏休みの最初に関東大会があって、その1週間後に国体予選があり、また1週間後に2泊3日の合宿が中1日挟んで3回あり、そして合宿終了2日後に、インターハイで北海道に1週間いて、帰ってきたのが8月18日…

と、夏休みのほとんど部活をやりながら過ごしており、勉強の観点からすれば充実した期間ではありませんでした。それでも、7月中から午前練習だけの日や何もない日に過去問演習をやったり、合宿の中日で模試を受けに行ったりと、時間をとれるときは時間のかかるものをやり、合宿中など思うように時間がとれないときは、短時間で済ませられる大問別演習を活用したり、問題集を解いたりして、うまく時間を見つけて勉強できたと思います。

そして、北海道から帰ってきてから2日後に共テ模試があり、点数は思うようにとれなかったものの、第一志望はA判定でした。

 

このことから伝えたいのは、

日々勉強する習慣をつけること、そしてメリハリをつけて勉強をすることの大切さです。

 

別に、部活がない人に当てはまらないことではありません。勉強時間が長くてもただ机を前にして座っている時間も長ければ、その座っている時間をもっと別の楽しいことに使った方がましです。自分で自分の生活をコントロールできるなら、一週間勉強しない期間を作っても良いと思います。

(自分も、北海道にいた一週間は楽しもうと決めていたので、全く勉強しませんでした。その代わり、本州に帰ってきてからはほぼ毎日12時間くらい勉強しておりました。)

 

ほかにも、様々大学でキャンパスツアーや説明会などが行われているから、実際にキャンパスに行ってモチベーションを上げるということもできます。そのような勉強以外のことしつつ、やるときは勉強をする、そうしていれば、大変かもしれませんが苦の夏休みにはならないと思います。

そのような夏休みにするためにも、計画を立てることはもちろん、そして必ずそれを履行するようにしてください。チムミに参加している人であれば毎週計画を立てていると思いますが、それを毎週やりきっているでしょうか。計画を立てることなら誰でもできます。それを実行することが最も大切なのです。だからといって、手を抜いた計画を立てれば良いわけではありません。

何をいつまでに終わらしたいかというビジョンをたて、それを踏まえて計画していくようにしましょう。

 

まもなく夏休みが始まります。

夏休み後、自分はどのようになっていたいか、

そうなるために何をやるか、

しっかりビジョンをもち、計画をたて、

メリハリをつけながら実行していってください。

 

2024年 7月 16日 自信をもって取り組めていますか?!【早稲田大学文化構想学部3年】

 

おはようございます!担任助手3年の木下です。

突然ですが皆さん、自分の第一志望校の受験当日を想像してみてください。

少しの後悔もなく、自分の取り組んできたことに自信を持って試験に臨めているでしょうか。

絶対に合格できるという強い気持ちを持てているでしょうか。

勉強において「時間」は非常に重要であり、全員に平等に与えられています。限られた「時間」をどう使うかが受験の勝敗を分けると思います。

昨日までの3連休を振り返って、自分に妥協せず勉強に取り組めた、この調子で夏休みも続けていけば、受験当日自信を持って試験に臨めると胸を張って言える人は多くないと思います。ただ、終わってしまった3連休のことを言ってもしょうがないのでこれから始まる夏休みに目を向け、3連休の反省を活かしましょう!

大宮校は8/20から8時開館になります!毎朝、早くから登校して勉強するのは大変なことですが、受験当日に「やれることは全てやった!」と胸を張って言えるように、まずは8時登校を当たり前にして全力で勉強する夏にしましょう!毎日のちょっとした積み重ねがきっと受験直前期の皆さんの助けになりますよ!

がんばれ受験生🔥

2024年 7月 15日 入試の時間は考慮できてますか?!【立教大学社会学部3年】

こんにちは!担任助手3年目の内藤です!

勝負の夏がやってきましたね。

6月が終わった時、もう2024年が半分終わったの!?!?となったのに、

もう7月も折り返しのところまできました、時が過ぎていくスピードはの本当にはやい……。

 

夏は受験の天王山と言われています。

「天王山」とは、大事な局面や、勝負の分岐点を表す言葉ですが、まさに夏は天王山なんです!!過去問、基礎定着、苦手分野の発見……

ここでの頑張りが合否に直結します。そんな夏、最大限勉強したくないですか……?

 

「朝早起きをして勉強しよう!」

 

耳にタコができるほど聞いたと思います。ブログの前記事にも早起きの方法が書いてありますね。

「朝はちょっと遅くなるけど深夜に勉強して、早起き勢と同じ時間勉強すれば良くないか……? 」

そう思う人、少なくないと思います。かくいう私も夜型で、早起きが大嫌いでした。

でもその考えは甘いかも!

 

多くの大学は午前中から入試が始まりますね。

一部、お昼ご飯の後の時間から始まる大学もありますが、多くの大学の試験は午前中に始まります!10時前後に始まる大学が多い感覚です。

しかも、移動時間も加味しなくてはなりません……

我々埼玉県民がドアtoドアで、東京にある大学(を受けるとして)に行く場合、大抵1時間30分程度かかるのではないでしょうか。さらには、「万が一、雪や人身事故によってダイヤの乱れが起きたら……」ということも考慮して余裕を持って家を出ることになるでしょう。準備の時間を合わせたら、いわゆる「早起き」の時間に起きなくてはならないのでしょうか。

 

さらにはです。布団から出たくなくなる季節。

比較的出やすい夏から早起きの練習をすることを強くおすすめします!!

また、夜更かしをすると、お昼の変な時間に眠くなってしまいませんか?

 

ウトウトしながらの勉強は効果的ではないと思います。

朝スッキリ起きて、集中をし、夜にぐっすり寝るのがやはり1番いいと思いますよ!

私は早起きが大嫌いで苦手でしたが、人生の中でも大勝負である入試のために気合いで起きていました。目覚ましも複数かけていましたよ。

協力してもらえるのであれば、保護者の方に「起こして…」頼るという選択もアリだと思いますよ!

今日はそもそもなんで早起きするの?ということを私の持論も交えて書きました。

 

東進は夏休み、朝8時に開館します。

一緒に朝からがんばりましょう!

 

2024年 7月 14日 夏をやりきるために大事なこと!【中央大学理工学部1年】

担任助手1年の野村です。 とうとう夏がやってきました。暑さとともに受験勉強のプレッシャーも増す季節です。

この時期は体力も精神力も試される大変な時期ですが、同時に大きな飛躍のチャンスでもあります!

 

まず、計画的に勉強することが重要です。

夏休みは時間がある分、ついだらけてしまいがちですが、しっかりとスケジュールを立てて効率的に学習しましょう。

おすすめは、毎日の目標を設定し、一つ一つ達成していくことです。このことにより自信がつきます!

次に、体調管理を忘れずに行いましょう。

今年はとても暑いです!暑い中での勉強は疲れやすいので、適度な休憩と栄養バランスの取れた食事が必要です。特に睡眠をしっかり取ることは、集中力を維持するために欠かせません。健康な体がなければ、どんなに計画が完璧でも力を発揮できません。

そして何よりも大切なのは、「自分を信じること」です。

受験は長い道のりですが、これまで積み重ねてきた努力は必ず報われます。

挫けそうな時は、これまでの自分の頑張りを思い出し、もう一度奮い立ってください。

 

この夏に全力で挑みましょう!応援しています!!

 

2024年 7月 13日 一橋による自己流睡眠論!【一橋大学経済学部2年】

\ 4講座お申し込み締め切りは本日まで! /

 

担任助手2年生の辻です 受験生の皆さんの中には 「朝辛いな、起きれないな。。」 「夜早く寝れないな、また遅くなってしまった。。」 「勉強時間中うとうとして非効率だったな。。」

みたいに【睡眠】と【勉強】の両立に悩む方多いのでは! ぼくは国立志望で受験科目数も多かったので、先日の平井先生も言っていた時間の捻出に試行錯誤しました。 ここで今回ぼくからはこの3つほどの課題を解決した、2つの自己流睡眠論をお伝えします!

🌞朝について

すごく朝弱かったです。学校がある日も始業ギリギリに着くような起床時間の日たくさんありました。 ですが夏は朝8時から勉強に没頭したかったので改善を決意しました!

何を改善したか??というと

①「日中の勉強効率を上げること」

②「夜🌙の就寝時間を固定化すること」 の2つです!

 

日中の勉強効率

①日中の勉強効率については、効率を高め勉強時間の最大化が主な方法です。効率性を低くする要素として、うとうとしてしまうということがあります。これは殆どの学生が経験することで気づいたら30分以上寝ていたなんてザラかなと思います。しかしそんなに寝ていては全体の時間大幅に削れるので、1015分の仮眠に留めましょう!

1番少なく、目覚めよくいられるのがこのくらいかなと思います。頭もリフレッシュしてうとうとしながら数時間勉強するより遥かに効率がいいです。

就寝時間🌃

②就寝時間については、結論から言うと夏休み期間は必ず23:00〜23:30には横になるようにしてました!ぼくは睡眠時間6時間を絶対確保したかったので、朝5〜6時に起きることを考え習慣化しました。 習慣化することで体もなれて朝もルーティン化して、たまに5時過ぎに起きれたときは家で数学や英語に触れてボーナス勉強時間にも費やせました。 やや早めの就寝時間の固定化で、朝と夜の2つ解決できるのでおすすめです!朝活できると自己肯定感も上がります!!

 

万人に共通する方法ではないとは思いますが、ぜひ参考にしてみてください!応援しています

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。