ブログ 2024年08月の記事一覧
2024年 8月 23日 模試を復習する意味って?【埼玉大学経済学部1年】
こんにちは! 大宮校担任助手1年の西川泰雅です! 私の先月の1枚は先輩といった野球観戦のときに撮ったスタジアムの入り口です!
この日は私の応援している球団が勝ったので楽しく帰れました! 私の楽しかった話はこれまでにして、みなさん8月18日にあった模試はどうでしたか?
結果はどうであれしっかり復習することが大切です! よって、本日はなぜ模試は復習すべきなのかについて話していきたいと思います。
1.自分の弱点を理解できる
模試は自身の苦手な部分を知ることができます。また、全体の正答率を見ることができるので、他人より劣っているところがわかります。どの分野ができていないのかしっかり把握して復習しましょう!
2.解きなおしをすることで、類似問題に対応できる
模試を解きなおすことで、次の模試や本番で類似問題が出た際に対応することができるようになります。ただ、同じ問題を解けるようになったではダメです。同じ問題は出ることはほぼありません。 同じような問題が出るのです。そのため、間違えた問題に対しては概念理解が足りないと考え、そこまで詰めて解くことで、真の解きなおしが達成します。
模試は受けたあとが重要だとたくさん聞いてきたと思います。 しっかり復習して第一志望をつかみとりましょう!
2024年 8月 22日 東進模試はここが良い!【明治大学経営学部2年】
先月の1枚
これは先月の大学期末考査前に友達と中国語テストの勉強をした時の写真です。 授業で習った文法を使って自分たちで文を考えてアウトプットしました!そうすることで重要な文法や単語が覚えられます!
実は授業によって異なりますが、この中国語の授業では夏休み最後の授業でテストを行いました。そのためテストが返却されることなく夏休みに入り、自分がどの問題を間違えたか未だにが分かりません。しかも成績が開示されるのは9月!これでは勉強成果がどれくらい出たか分かりません、、笑
8/18に第3回共通テスト模試がありました!受験者の方々お疲れ様でした! 受験生は毎月のように模試がたくさんあり大変ですが、模試が受験の中間目標になりますし、模試後も今後の勉強方針を考える指標になります。
しかも!東進模試は他の模試と違ってスピード返却!
8/18に行われた模試では8/22には成績が見れるようになっていました。この帳票では点数だけでなく志望校判定などが書いてあり、さらにはあなただけの復習ツールも提示されます。
模試の復習で私は、試験当日21:00前に掲載される解答で自己採点をし、解説で解法や回答の根拠を確認していました。試験当日にこれらができるので、問題を解いた時の記憶が新しいうちに復習をすることができます。 また東進模試では、試験翌日から解説授業が公開されます。東進の分かりやすい講師陣の方々が、実際の模試の解説をしてくれます。最近の共通テストの傾向を模試の出題形式とともに教えてもらうことができます。
このようなコンテンツがアップされるスピードの速さから、東進生が模試を受けたきりにならずきちんと復習できる理由です。
2024年 8月 21日 普段の勉強姿勢から本番をイメージせよ【東京理科大学先進工学部2年】
こんにちは!夏休みも終わりに近づいてきましたね!皆さん充実した夏を過ごせましたでしょうか?
私は先月大学の期末テストで忙しかったのですが野球を見に行きました!結果は横浜ベイスターズが延長でサヨナラ勝ちでした!会場は大盛り上がりでテスト期間でのいいリフレッシュになりました!
さて本題に入りたいと思います。先ほど言った通り受験生の天王山と呼ばれる夏休みが終わろうとしています。
ここで皆さんに伝えたいことが二つあります。
まずは第一志望校を安易に変えるなということです。受験に近づくにつれて判定を気にするようになってくると思います。第一志望の大学が今E判定だから一つ大学のランクを下げようと考えている人いませんか?
何事においても下げるのは簡単です。
第一志望のランクよりも一つ上の大学を目指してやるという気持ちでやらなければ受かりません。
安易に第一志望を変えようとしている方。気持ちで負けていると思います。もう一度なぜその大学を目指そうとしたのかを思い出して絶対に逆転合格してやるという気持ちを持ち全力で勉強に取り組んでください。そのような人が逆転合格をする人に成長すると思います。後悔しない受験生生活を送りましょう!
二つ目は本番を常に意識してほしいということです!夏休みが終わると過去問を解く時間がどんどん増えていくと思います。過去問は実際に本番で出た問題ですよね?だからただ過去問を解くだけではもったいないです!
このブログを読んでいるあなた!
本番の試験教室をイメージしてみてください。普段自分が勉強している環境ではありませんよね。本番はあくまでも一回です。そこで点数がとれなければ合格できません。共通テストの問題を解く時はマークシートを使うなど練習の練習ではなく本番の練習を心がけていけばきっと合格に近づきやすくなると思います!頑張れ受験生!
2024年 8月 20日 国立文系あるある3選【一橋大学経済学部2年】
1.科目数が多い!
共通テストでは受験科目が9科目、10科目課せられるのがほとんど!勉強の時間配分をより繊細に立てなければ。。2次試験も記述を課せられているから、知識の運用とともに論述の方法を研究して訓練しなければ。。。
2.数学苦手な人が多い!
必ずしも苦手とは限らないのですが、国語英語と比較したら苦手という人がほとんど。逆に数学の実力を上げて武器にできると周りと大きく差をつけることができるのがこの科目。私立大学の文系学部受験で数学を使えると、より倍率の低い入試方式で受けられ有利になったりします! 僕は慶應大学や早稲田大学、上智大学の受験で数学を使ったことで私立文系の方々が受けやすい入試方式より倍率がおよそ4くらい下がる方法で受けれたので、少し得した気分になれたのを覚えています。
3.国数英の基礎完成はかなりのアドバンテージ!
これは今高2生までの方へのあるあるなのですが、、高2までで国数英を基礎完成まで持っていけた人はかなりアドバンテージです。目安は共通テストで7、8割取れる人になるんですがそうすると高3で演習量積んで応用力強化に時間を費やせますし、何より社会科目に多く時間をかけられインプットを盤石にできます。
すでにに目標校が明確で意識高い高2生は「国数英の基礎完成」を掲げてがんばってみるといいかもしれません!
先月の1枚
7/28に大和田であった花火大会での1枚です!とても綺麗でした!!
2024年 8月 19日 私の受験生活【法政大学デザイン工学部2年】
担任助手2年生の十倍です!皆さん夏はいかがお過ごしでしょうか。
高3生はもう血眼になりながら受験の天王山を駆け上がっている最中だと思います!
今回は2年前経験した私の受験生活をお伝えしようと思います。正直過酷な受験生活でした!!
私は高2の11月に東進に入学しました。高校は越谷北高校で登校になんと1時間半かけて登校してました!!どうしても大学に行きたく、どうしても部活も続けたいため部活と両立して頑張ろうと決めましたが、あまりに登校時間が長く周りのライバルとの差を感じ不安と焦りで泣きながら登下校してたのを今でも覚えています笑
部活と両立しようと決めた覚悟
自分にのしかかってる莫大なお金
高校生の私にはあまりに重い責任に押しつぶされそうな受験期でした。
今、当時の私と同じように不安で押しつぶさそうな受験生たくさんいるのではないでしょうか。
ここでそんな私が受験を乗り越えた秘訣をお伝えします!!
1、過酷な環境に慣れる
最初から突拍子もない事ですが、これが一番です。辛いことも大変なことも何度も繰り返して染み付くまでやるしかありません!
しかしこれは根性論です。受験は根性だけではしんどすぎます。そこで、
2、音楽を聴く
音楽は我々を支えてくれます。邦ロックが好きだったので聴きまくってました。 オススメの曲はワンオクの「キミシダイ列車」です。
「過去の自分が、今僕の土台となる」
このフレーズが何度も私を支えてくれました。
最後に一番大事なことは
3、人と話す
これは何より大事です。人と話すことでメンタルの安定はもちろん、頭の中でごちゃごちゃになっている不安が言語化することで、整理されます!人と話すことは自分と話すことです。
話すの苦手でも積極的に話していきましょう
皆さんなら絶対受験を乗り越えられるなんてことは言いません。
途中で折れる人と最後までやり切れる人が必ず出てきます。そこで合否が分かれます。
ここから今まで以上に大変で過酷な日々が待ち受けています。受験の山は1人で乗り越えるのは大変すぎるので、我々が全力サポートします!!いつでもなんでも相談してください!
一緒に乗り越えていきましょう!!
先月の1枚
友達とディズニーに行った際に撮ったものです。 ファンタジースプリングスのラプンツェルに並んでいた時に撮られました笑 似てますか?笑